今村病院トップページ > 健康診断・人間ドック > 虚血性心疾患解析装置 MCG
〒841-0061 佐賀県鳥栖市轟木町1523-6
今村病院トップページ > 健康診断・人間ドック > 虚血性心疾患解析装置 MCG
40歳を過ぎたら、毎年1回の検査で、
狭心症、心筋梗塞の早期リスク管理が行えます。
虚血性心疾患解析装置 MCGは、当院が九州1号機です。
死因 | 死亡数 | 死因順位 |
---|---|---|
悪性新生物(がん) | 357,306 | 1 |
心疾患(心臓病) | 194,926 | 2 |
肺炎 | 124,749 | 3 |
(*1)平成23年厚生省データ
日本人の約19万5千人(*1)が、毎年心臓病で亡くなっています。その多くが虚血性心疾患と呼ばれる狭心症や心筋梗塞です。この病気は主に心臓に血液を供給する心臓の動脈が動脈硬化によって詰まり、心臓に十分な血液が送られなくなるために起こると言われています。
虚血性心疾患の恐ろしい点は、自覚症状なく心臓の動脈硬化が進行し、ある日突然心臓発作に襲われて死に至る事もあるということです。早期に適切な治療を行えば克服の可能性もありますが、これまで早期発見は困難と言われてきました。
虚血性心疾患の原因となりうる動脈硬化は、生活習慣と大きく関連していると言われています。
多くの生活習慣病は、食生活の改善や運動など、日々の生活習慣の改善で、改善の可能性があると言われていますが、重篤な場合には、専門医院での精密検査、診断、治療が必要となります。重篤な病気にならないためには、早めの発見と対応が最大の秘訣と言われています。
当院では、アメリカで開発された最新のMCG解析を導入致しました。患者さまの体に負担を加えることなく、安静時に約10分前後測定したデータを、最新の高性能コンピューターで周波数変換し、約4万人のデータベースと照合し解析する全く新しいシステムです。痛みもなく、高い精度で、早期の段階から虚血性心疾患のリスクを解析することができます。
米国ではFDA510Kの承認、CPTコード(保険コード)を取得し、2010年1月から虚血性心疾患(狭心症/心筋梗塞等)の診断機器として、心臓病の早期検知に活用されています。
(*1)機能的虚血を解析します。
(*2)Clinical Trial in Westchester Medical Center ,NY, USA, published in Heart Disease 2002;4:2–12
検査に関するご質問・受診のご希望・ご予約は、
今村病院健康管理センター TEL:0942-84-1238までご連絡ください。
検査名 | 心臓検査セット |
---|---|
検査期間 | 4ヶ月間 |
検査価格 | 特別価格 49,800円(税込) 通常価格 54,000円(税込) |
検査内容 |
|
検査名 | 虚血性心疾患解析装置(MCG) |
---|---|
検査期間 | 3ヶ月間 |
検査価格 | 16,200円(税込) |
検査内容 |
|